
と悩まれていませんが?
今回は、実際に、楽天アンリミット( Unlimited )を契約した私が、他の格安スマホと比べて、「楽天モバイルで契約してよかったところ」についてお話をしていきたいと思います。
この記事を書いている人:ぽむこ 節約やお金を増やすことが大好きな、30代3歳子持ち主婦。
「がんばらない節約」をモットーに、10年前と比べ、年間100万円以上もの「家計のムダ」を浮かせることに成功。
会社員の頃の友人に「どうやってそんな余裕で生活できているの?」 と聞かれたことから、ブログやYoutubeで発信をはじめる。
「ズボラ主婦でも、頑張らずに貯金を増やせる方法」を発信中。 詳しいプロフィールはこちら
関連記事
知らないと9500円分損してるかも!?
お得に楽天モバイルを契約する方法まとめ
楽天モバイル(アンリミテッドunlimited)に乗り換えた場合のメリット5つとは?(他の格安スマホとも比較してみた)
メリット1 とにかく安い!(1年間無料で電話もメールも使い放題キャンペーンも!)
もう今の一番のメリットとしてはこれです。
「1年間無料で電話もメールも使い放題!になる」ってことですね。

ただし、これは「今の楽天のキャンペーン に乗っかったら」 ということなので注意してくださいね。
「300万名対象」と書かれているように、 先着300万名のみです。

ちなみに1/28の発表の時点で、すでに220万人は申し込んでおり「1年無料無料枠」は、残り80万名になったそうなです(気をつけて!)。
ただ、すごいのは「1年間無料」っていうことだけじゃないんですよ。
何がすごいかって、1年を超えた後でも、1 GB までだったら、なんと無料で通信費を使えるんですね。
お仕事に wi-fi 回線がある方とか、ほとんど家にいる方などは、ほぼ wi-fi でまかなえると思うので、ケータイを1 GB を使わない方も、多いと思うんですが、
ほぼ wi-fi 環境にいる方は、1年後からも通信費がなんと無料で使い続けられるということになります。

私も在宅で仕事なので、1月も1 GB も使ってないので、このまま使い続けてもずっと無料になる計算です(💗)。
これは携帯をあまり使わない人にとっては、かなり嬉しい料金制度ですよね^^

もちろん、月3 GB とか6 GB とか使うっていう方も、携帯電話代を節約したい方には相当メリットがあります。
【楽天モバイルの安さ】を他の格安スマホとの比較(〜3GB)
じゃあ、楽天モバイルを使ったら、どのくらい安くなるのかと言うと、以下の表を見てください。
LINEモバイル |
mineo |
UQmobile |
Ymobile |
||
容量 |
3GB |
3GB |
3GB |
3GB |
3GB |
基本料金 |
980円 |
1,480円 |
1,180円 |
1,480円 |
1,980円 |
音声通話 |
無料 |
別途オプション要 |
別途オプション要 |
別途オプション要 |
10分以内の国内通話無料 |
※2020年2月3日時点の料金比較です
これは、毎月3 GB ぐらい使った時の、他の格安スマホとの比較表なんですが、
3 GB 使ったとしても、楽天モバイルが圧倒的に安いのが、おお分かりいただけるかと思います。
【楽天モバイルの安さ】を他の格安スマホとの比較(10GB〜)
その場合も、楽天モバイル安いの・・・?

次に、15GB〜20GB使った場合でも比較してみました。
LINEモバイル |
mineo |
UQmobile |
Ymobile |
||
容量 |
20GB |
12GB |
20GB |
15GB |
14GB |
基本料金 |
1980円 |
3,200円 |
1980円 |
2,480円 |
4,680円 |
音声通話 |
無料 |
別途オプション要 |
別途オプション要 |
別途オプション要 |
10分以内の国内通話無料 |
※2020年2月3日時点の料金です

他の格安スマホと比べても、10GB〜20GBで比べてみても、楽天モバイルが圧倒的に安いですね。
【楽天モバイルの安さ】電話代もまさかの無料
ちなみに、楽天モバイル(アンリミット Unlimited)に 申し込んだら、まさかの電話代も無料でかけ放題になります。
電話代を無料にするには、「楽天Linkアプリ」という専用アプリを入れる必要がありますが、相手がアプリを入れてなくても普通の電話のようにかけることができます。

このプランを初めて見たとき、楽天、本気でかなりやばいプランを出してきたな、という感じました。
少し長くなりましたがまとめると、
- 通信費を比べても、他の格安スマホやドコモ、au、ソフトバンクの格安プラン(povo、ahamo、SoftBank on LINE)に比べても相当安い
- 電話代も基本的に無料でかけ放題
こういった「毎月の料金面」を考えると、楽天モバイルに変えるメリットは相当にあると思います。

メリット2 ポイントがめっちゃ貯まる (楽天モバイルを契約したらどれぐらいポイントが貯まるのか?)
メリットの二つ目は、ポイントがめちゃくちゃ溜まりやすくなる、ってとこです。
ではどれぐらいポイントが貯まるのでしょうか?
検証してみましょう。
楽天モバイルを契約しているだけで、楽天市場のポイントが+1倍
まず、 楽天モバイルを契約した上で、楽天市場でお買い物をするとポイントがプラス1倍たまります。
つまりどういうことかと、1万円のものを購入したら、無条件で+100円ポイントがつくっていうことですね。

と思うかもしれませんが、
例えば、
楽天モバイルを契約して
楽天カードで購入して
楽天市場アプリを使って
楽天で購入すれば、
そこで既に、ポイントが4.5倍になります。
つまり、1万円分をお買い物したら、450円分もポイントとして戻ってくるっていうことです。

クレジットカードでもこんなに高い還元率(4.5%!)はないので、楽天市場で買うだけでここまでのポイントが帰ってくるっていうのは、相当お得だよね。
楽天モバイルを契約するだけで、自動でポイントアップして、お得にお買い物ができるっていう事です。
楽天モバイル代金を支払う際、 100円につき1ポイントGET
さらにお得なのは、楽天市場で買うときだけじゃなくて、楽天モバイルの携帯代金を払う時にも、 100円につき1ポイントが入ります。

他の格安スマホは、こういったお得感がないので、ポイントでお得感を味わえるって言うのも楽天モバイルの一つの魅力ですね。

私も、初めはポイントが貯まるっていうところに惹かれて、楽天モバイルに入ったってところがあります。
こんな風にポイントがめちゃくちゃたまりやすくなるって言うのが、楽天モバイルに入るメリットの二つ目ですね。
>> 参考:楽天モバイルの利用代金に対して楽天ポイントは付与されますか?
メリット3 格安SIMの中では、かなり繋がりやすい(これからの回線拡大にも期待ができる(5G回線にも対応))
楽天モバイルは、実は、他の格安スマホと少し違う(頭一つ飛び抜けている)ところがあるんですよ。
楽天モバイルは「第4のキャリア」へ
それは何かというと、「au」「ドコモ」「ソフトバンク」に続いて、「第4のキャリアになろうとしている」というところです。
メモ
キャリアというのは au とかドコモとかソフトバンクなど、自社の基地局を自分たちで設置している会社のことをいいます。
楽天モバイルはこういった、「ドコモとか au とかソフトバンクの仲間入り」をしようとしているということです。


「格安スマホ(SIM)」と言われる会社は、通常、自社で基地局を持っていないので、
ドコモ、 au 、ソフトバンクなどから回線を借りてきて、通信をしています。

つまり、普通、格安スマホって、自分のところで基地局を持っているわけではないんだよ。
通常、格安SIMは「他のところから回線を借りてきている」からこそ、通信速度が安定しないっていうデメリットがあります。

一方、楽天モバイルはというと、「第4のキャリア」を狙い、今現在どんどん自社の基地局を立てていていて、2021年の夏頃には、人口カバー率96%を達成するとしています。
つまりここから何が言えるかと言うと、
今、楽天の回線速度に不満がある人も、昔のソフトバンクみたいに、楽天の基地局がどんどんどんどん立てば「どんどん繋がりやすくなる」 ことが、かなり期待できるんですね。

つまり、「安さ」「つながりやすさ」が楽天モバイルでは両立する可能性があるってこと!
「5G」が追加料金なしで使い放題
もう一つ、楽天モバイルの通信に関して、メリットを挙げるとすると、5Gが無料で使える(プランの中に含まれてる)っていうところも、1つ飛び抜けているところです。
ちなみに、他の格安スマホだと、
です。
(※2021年2月現在)

第4のキャリアになろうとしていることも含めて考えると、楽天モバイル は、これから格安スマホの中でも、先頭に立って「安い」「つながりやすい」キャリアになっていくことは間違いないと予想されます。
メリット4 ポイント支払いができる
これ結構個人的には、結構大きなメリットかなと思うんですが、楽天モバイルだと、携帯料金も、楽天ポイントで支払うことができるんですよ。

私も3年前から楽天モバイル使ってるんですが、この「携帯代金をポイント支払いできる」というのは個人的にはかなり大きくて…。
楽天 Unlimited (新プラン)を使う前は、だいたい月1700円ぐらいのプランを使っていたんですが、「ポイント優先支払い」にしてたところ、
3ヶ月ぐらいずっと、携帯代無料で使い続けることができていました。
au とかドコモのpovoとか、ahamo、キャリアの格安プランが、それぞれのポイントで支払いができるかどうかは、まだ発表されてないですが、
今のところ、料金が安いプランで、ポイント支払いができるって言うのは、楽天モバイルぐらいでした。
>> 【キャッシュバックあり】楽天モバイルの公式ページはこちら
メリット5 【今だけ】キャンペーンでもらえるポイントがすごい!
このメリットは相当すごいと思うんですが、
今先着300名が「1年間無料」なのに加えて、楽天 Unlimited 申し込みで、誰でも5000ポイント貰えるんですよ。
スマホも一緒に購入すると最大20,000ポイントも還元されます。
注意ポイント
しかも、中には実質0円の携帯もあります。
昔よくキャリアの携帯で「実質ゼロ円機種」というのがありましたが、「通信料が結果毎月5,000円ぐらいかかる」ものがありました。
ただ、楽天モバイルの場合は本当に0円です。
本体も実質0円、通信量もキャンペーンに乗っかれば1年間本当に0円です。


しかも、キャンペーンに乗っかれば無料どころか、ポイントが返ってくるよ!

私もこのキャンペーンに乗っかって楽天モバイルを契約したんだけど、自分は一銭も払っていないのに、楽天モバイルで契約するだけで無料で逆にキャッシュバックがあったので、これは…乗っかっていない人は相当損してるんじゃないか、と思いました。
ただ1つだけ気をつけてほしいことがあります。
それは何かと言うと、このキャンペーンのポイントの額って、どんどん下がっているんですよ。

去年は確か「8,000ポイントキャッシュバック」だったと思うんですが、1月は、確か7000ポイントだったと思います。そして2月になると、5000ポイントキャッシュバックに下がりました。
つまりどういうことかと言うと、「契約が遅ければ遅いほど、もらえるポイント還元は下がっていく(可能性が高い)」という事ですね。
ですので、検討しているなら早めに申し込んで、キャッシュバックをもらっておくのが、賢いと思います。
記事を書いている現時点と、キャンペーン内容がすでに変わってる可能性もありますので、こちらの現在のキャンペーン情報を必ずご確認ください。
ということで「今キャンペーンがすごい」というのが、第5のメリットでした。
関連記事
関連記事>> 【2021年最新版】楽天モバイルアンリミットを1番お得に契約する裏技・キャンペーンまとめ7連発【9500円ポイント損しないために。紹介コードよりもお得】
(現在のキャンペーンは、楽天モバイル公式ページには載っていない「裏キャンペーン」も含め、こちらに最新版をまとめています)
楽天モバイルのメリット(いいところ)を比較したまとめ
楽天モバイルのメリット(いいところ)を比較したまとめは、こんな感じです。
楽天モバイルのメリットまとめ
メリット1 とにかく安い!(1年間無料で電話もメールも使い放題キャンペーンも!)
メリット2 ポイントがめっちゃ貯まる (楽天モバイルを契約したらどれぐらいポイントが貯まるのか?)
メリット3 格安SIMの中では、かなりつながりやすい方(これからの回線拡大にも期待ができる(5G回線にも対応))
メリット4 ポイント支払いができる
メリット5 【今だけ】キャンペーンでもらえるポイントがすごい!
楽天モバイル は、他の格安スマホのプランと比べた時に、
- 圧倒的に安い
- キャリア並みの速度になることが期待できる
- キャンペーンなどでポイントバックがすごい
こういったメリットがあり、
これらのことから、他の格安スマホのプランと比べたとしても、忖度一切なく、断然にお勧めできる、回線になります。

メモ
私自身、5年前に楽天モバイルに変えて、(当時は楽天回線が正直イマイチだったので)他の格安スマホ(SIM)プランをずっと、ウォッチしながら、「もっといいプランがあったら変えよう」とチェックをしてきたんですね。
ただ、今回の、 楽天アンリミットの新プランが出て、圧倒的に安かったので(解約手数料が無料だし)試しに乗り換えてみたら、
昔の楽天モバイルのプランと比べて、圧倒的に繋がりやすくなった&安くなったので、しばらくは楽天モバイルで行こうと思っています^^
(これからも、価格についても、「楽天モバイルが圧倒的に安くて品質が良くなる可能性が高い」とも予想しているため。)
ただし、楽天モバイルのキャンペーンについては、「早ければ早いほど還元率が高い」と予想されます。
また、「先着300万名無料キャンペーン」は残りわずかだそうなので、「解約手数料なし」「無料」「ポイントバックもつく」と、契約する側に損はないので、早めに契約しておいた方がお得かなと思います。
詳細ページ>> 【先着300万名無料キャンペーンはまだある?】楽天モバイルの現在のキャンペーンをチェックしてみる