
と思われている方へ。
この記事では、実際に iPhone 11を楽天モバイルで契約している私が、「楽天モバイル(アンリミット)でiphoneを使うときのデメリットと注意点7つ(実際使っていてどうなのか?を含め)」をお話ししていきたいと思います。
現在、RakutenUnlimitedで「キャッシュバックバックキャンペーン」が開催されています。
期間限定で、お得なキャンペーンが変わっていきます。キャンペーンの概要については、以下のリンクから確認してみて下さい。
詳細ページ>> 楽天モバイルキャンペーン一覧はこちら
関連記事
以下の記事で、「公式キャンペーンには載っていない裏キャンペーン」もご紹介しています ↓契約前の方はチェックしたほうが、よりお得に申し込めますよ^^↓
関連記事>> 【2021年2月最新版】楽天モバイルアンリミットを1番お得に契約する裏技・キャンペーンまとめ7連発【9500円ポイント損しないために。紹介コードよりもお得】
もくじ
- 1 実は、楽天モバイル(アンリミット)でiPhoneは「動作保証対象外」
- 2 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点1:iphoneXまでは使えない
- 3 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点2:iphoneを自分で用意する必要がある
- 4 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点3:高度な位置情報サービスが使えない
- 5 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点4:自動でパートナー回線から楽天回線に切り替わらない
- 6 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点5:110/119通話などでの高精度な位置情報測位ができない
- 7 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点6:ETWS が使えない可能性がある
- 8 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点7:APN自動設定ができない
- 9 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点まとめ
- 10 実は、楽天モバイル(アンリミット)でiPhoneは「動作保証対象外」
- 11 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点1:iphoneXまでは使えない
- 12 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点2:iphoneを自分で用意する必要がある
- 13 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点3:高度な位置情報サービスが使えない
- 14 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点4:自動でパートナー回線から楽天回線に切り替わらない
- 15 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点5:110/119通話などでの高精度な位置情報測位ができない
- 16 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点6:ETWS が使えない可能性がある
- 17 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点7:APN自動設定ができない
- 18 楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点まとめ
実は、楽天モバイル(アンリミット)でiPhoneは「動作保証対象外」
はじめに衝撃の事実を伝えしておくと、
「楽天モバイルで使う iPhone は、実は動作確認対象外」
なんです。
ただ結論から言うと、私も iPhone 11で楽天モバイルの回線を使ってますが、
普通に電話やメールをしたり動画を見たりインターネットを見たりする分には、「iphoneで楽天回線を使っても」全く問題はありません。
ただ、細かいところで言うと、確かにできなくなることもあるんです。

そこで、実際に iPhone 11を、楽天モバイルで契約して使っている私が、 iPhone を楽天モバイルで使う時の 注意点について解説していけたらと思っています。
「楽天モバイルで iPhone を使いたいけど、動作確認対象外なのでちょっと不安」という方は、
最後まで見ていただくことで、楽天モバイルで iPhone を使ってもいいものかどうかということが、判断できるはずです。
それでは、早速7つの注意点、いってみましょう。
動画VERはこちら>> 第6回 楽天モバイル(楽天回線)で iPhone は本当に使えるの?使うときの注意点を7つ解説
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点1:iphoneXまでは使えない
まず1つ目の注意点としては、楽天モバイル回線は、基本的に iPhone X(10)より前の端末では使えない、ということです。
注意ポイント
非公式ですがGoogle検索したり、YouTube などで調べると、「 iPhone 10以前に使える裏技もなくはない」です。
ただ、 iOS をアップデートしたら使えなくなったりもしますし、何より「非公式」なので、あまりおすすめは出来ません。
iphoneX以前の端末は楽天モバイル回線では使えない?
では iPhone より10より前を使っている方は、楽天モバイルを使うことを諦めないといけないのでしょうか?


iphoneの非対応端末を使っている方は、楽天モバイルを使えないのかと言うと、実はそうでもなくて、「安全な裏技のやり方」があります。
それは、「楽天モバイル公式サイトで安い対応端末を買って、楽天モバイルで買った対応端末からiPhoneにテザリングする」というやり方です。

詳細ページ>> 安い対応端末はこちらからチェックできます
例えば、実質0円機種 を選ぶと、キャンペーンでキャッシュバックされて、実質0円で購入することができますよね。
こういう実質0円端末を購入して、今1年通信料が無料になるキャンペーン もやってるので、これに乗っかれば、無料で今のiPhoneを使い続けることができるということです。

「どうしても iPhone が使いたいけど、iphoneXより前の端末しか持っていない」という方はこの裏技も試してみてくださいね^^
関連記事
詳細ページ>> iphoneの対応端末一覧はこちら
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点2:iphoneを自分で用意する必要がある
楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点2つ目は「 iPhone を楽天モバイルで使う場合、自分で iPhone を用意しないといけない」ということです。
すでに iPhone の11、12、SEを持っている方はそのまま使えるのですが、 iPhone の11、12をこれから買うという方は、自分で手に入れないといけません。


じゃあどういうところで iPhone 11、12、SEが買えるのかと言うと
- Apple Store(SIM フリー端末)
- スマホ端末専用ストア
(SIM フリー端末を選ばれるのがおすすめです)
- 楽天市場
などですね。

Amazon でも売られてるんですが、いまいちなものも混じってるので、AppleStore以外で買うなら、スマホ端末専用ストア か、楽天市場がオススメです。
メモ
完全に新品が良かったらAppleStore一択です。
「もう少し安いものがいい」と思われる場合は、スマホ端末専用ストアまたは楽天市場で探すと、
新品未使用のものが、AppleStoreのものより、だいたい5000円から1万円ぐらい安かったりするので、こちらの方で探すのもオススメです。
(うちの旦那の前の携帯 iPhone 7も、楽天市場の新品未使用iphoneを買って使ってたのですが、3年ほど、何の故障もなく持ってました。)
ちなみに、スマホ端末専用ストアまたは楽天市場で探すと、「 docomo の端末」「 au の端末」「SIMフリー端末」など種類がいくつかあるのですが、 SIM フリー端末を選ぶと、間違いないです。

iphoneが購入できるおすすめストア
- Apple Store(SIM フリー端末)
- スマホ端末専用ストア
(SIM フリー端末を選ばれるのがおすすめです)
- 楽天市場 (SIM フリー端末を選ばれるのがおすすめです)
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点3:高度な位置情報サービスが使えない
楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点の3つ目は「高度な位置情報サービスが使えない」というところです。
高度な位置情報が使えないと、どんなデメリットがあるのかというと、例えば「携帯を車のナビ代わりにしている方」は、支障が出る可能性があります。

ただ、「車のナビがの精度が悪いのかな」と思い、使ってみたんですが、私の場合、運転するのに支障はありませんでした。
なので、「高度な位置情報サービスが使えない」というところは、そこまで気にする必要もないポイントでもないのかな、と思います。
関連記事>> 【本音を暴露】au・ドコモから楽天モバイル(アンリミットunlimited )に乗り換えた私が、悩むデメリット5選を赤裸々告白
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点4:自動でパートナー回線から楽天回線に切り替わらない
人によっては、ここがちょっと大きなデメリットに感じてしまう方もいるかもしれません。
それは何かと言うと「自動でパートナー回線から楽天回線に切り替わらない」ことです。
メモ
IPhone 11の動作確認ページを見ると、「利用いただけない機能」の中に、「接続回線の自動切り替え(楽天回線とパートナー回線の自動切り替えが保証されていない)」 と記載があります。
楽天回線・パートナー回線とは何か?
この「楽天回線・パートナー回線とは何か」、簡単に説明しておきますね。
端的に言うと以下の通りです。
- 楽天回線・・・楽天モバイルが提供している通信回線(現在楽天回線が繋がるエリアはこちら
※増設中)
- パートナー回線・・・auが楽天モバイルに提供している通信回線
少し詳しくご説明しますね。
今楽天モバイルは、docomo とか au とかソフトバンクに続く「第4のキャリア」を目指して、自社で基地局をどんどん立てていています。
ただ、「現在基地局をどんどん立てている最中」と言うこともあり、楽天回線自体、 docomo 、 au、 SoftBank に比べて、2021年3月現在、楽天回線がつながる地域が、少ない状況です。
楽天モバイルによると、「2021年の夏までに人口の98%をカバーする基地局を建てる」という宣言を出してはいるのですが、
現在、「楽天回線」を使うにあたって、楽天回線に繋がらないと、普段通信を使う上で、困りますよね。


そこで、現時点では、楽天回線を拾わない場所に行ったら、「パートナー回線(au回線)」に自動でつながるようになっています。
そして「楽天回線エリア外に行ったら、パートナー回線に繋がる」「楽天回線のエリアに戻ったら、楽天回線に自動で切り替わる」という「切り替え」が、通常「自動で」できるはずなんですね。
ただ、iphoneの場合、この自動切換えが、保証されていないということです。

パートナー回線から楽天回線に移動しても、iphoneの場合、「自動で切り替わらない可能性がある」って事です。
では、自動で切り替わらなかったら何が問題なのかというと、「楽天回線は無制限で使えるのですが、パートナー回線が使えるのは5 GB まで」なので、
パートナー回線ばかりに繋がってしまうと、すぐ高速で使える上限に達してしまうんですね。


「楽天回線とパートナー回線が自動で切り替わらない」というデメリットをお伝えしましたが、実は、5 GB 以上使う人でなければ、支障はないです。
というのも、「5GBまでは、パートナー回線にいくらつながっても、こちらの楽天の料金プラン が適用される」から。
「月5ギガ以上使わないライトユーザー」は、いくらパートナー回戦に繋がっても、支障はないので、そこまで気にする必要もないのかなと思います。
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点5:110/119通話などでの高精度な位置情報測位ができない
楽天モバイルで iPhone を使う時の注意点5つめは「110/119通話などでの、高精度な位置情報測位ができない」ということです。

実は「110番」「119番」など緊急通報する際、通常「緊急通報を行った場所に関する位置情報を、緊急通報受理機関に自動的に通知」するシステムがあるんですね。
万が一、事故や事件とかがあって通報した場合は、相手に詳細な位置情報が分かる、ということです。
ただ、楽天モバイルで iPhone を使うと、通報する時に、この「高精度な位置情報」が拾えない可能性があります。
ここは注意してください。

よっぽど事件とか事故とかに巻き込まれる可能性が高いなら別ですが、個人的には、今いる場所を説明できるのであれば、そんなに使うものではないので、大したものでもないのかなと思い、楽天モバイルでiPhoneを契約しました。
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点6:ETWS が使えない可能性がある
楽天モバイルで iPhone を使う時の注意点6つ目としては、「ETWS が使えない可能性がある」ということです。
メモ
ETWSとは、緊急地震速報や津波の警報が鳴るシステムのことです。
楽天モバイルで iPhone を使うと、このような緊急地震速報などが、鳴らない可能性があります。

ここは、東北の方や、地震の多い地域にお住まいの方は、iphoneではなく、こちらの楽天モバイル回線対応端末 から選ぶようにしたほうがいいかもしれません。
(楽天の対応端末ならETWSを使うことができます。 )
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点7:APN自動設定ができない
楽天モバイルで iPhone を使う時の注意点7番目としては、「APN自動設定ができない」というところです。
今までキャリア携帯を持っていた方は窓口に行って、切り替えてもらったらすぐに使えていたと思うのですが、
実は、携帯を切り替えた時に、インターネットにつなげるためにしないといけない設定があります。
それが、APN設定です。
このAPN設定は、楽天モバイルで楽天モバイル回線対応端末 を買えば自動設定ができるのですが、
楽天モバイルで iPhone を使うと、この設定を自動でしてくれなくて、手動でしないといけないということです。


APN設定は、そんなにややこしくもない設定で、2〜3分あればできるので、安心してください。

[/st-midasibox]
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点まとめ
ということで、楽天モバイルで iPhone を使う際の、注意点について、7つお話ししてきました。

今お話ししたように、 こういった iPhone 11、12、SEを選んだとしても、「緊急時にできない事」がちょこちょこあったりもします。
ここは少し不便を感じてしまう点かもしれません。
ただ、楽天モバイルが、これからどんどん対応端末 や通信エリア
が広がっていくにあたって、
このような動作なども、「アップデートして使えるようになる範囲」が徐々に増えていくと予想されます。
IPhoneで楽天モバイルでできない範囲もあるので、私も一瞬悩みましたが、
- 少しだけ不便になることと、
- IPhoneを使いたいこと
- 家庭の固定費が0円になること
を天秤にかけたら、うちの家庭では「少しだけ不便でも、家庭の固定費を安くしたいし、iPhoneも使いたい」という結論に至ったので、
うちの家庭では夫婦2台とも、iphone11をアップルストアで買って、楽天モバイルで契約しました。
そして、特に何も今までと変わらず使えて、夫婦2人ともとても満足しています。
口コミについてはまた書きますね

ただ、上でお話しした注意点の中に、気になるものがあるのであれば、少し検討された方がいいかもしれません。
iphoneにこだわりがなく、どうしても「楽天モバイル」で固定費を安く済ませたい場合は・・・

こんな場合は、「動作確認済み端末」を検討してみるのも1つの手かもしれませんね。
動作確認端末なら…
- 自分で端末を用意する必要もないですし、
- 高度な位置情報サービスも使えますし
- 自動でパートナー回線から楽天回線に切り替わりますし
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位ができますし、
- ETWS (緊急地震速報や津波速報)が使えますし、
- APN自動設定ができます。
メモ
上記で挙げたもの、一部できないものもある可能性があるので、必ず購入前はこちらの端末チェックのページ で確認をしておいてください。
楽天モバイルの動作確認端末 を初めから選んでおくと、上の「iphone×楽天モバイル」でお話しした、デメリットはなくなります。
ということで、楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点についてお話ししてきましたが、
- 上でお話しした注意点が気にならない方は→iphoneを購入して、楽天モバイルのSIMのみ
を契約
- 上でお話しした注意点が引っかかる方は→楽天モバイルの中で対応端末
を選んで契約
されると満足いく携帯選びができるはずです^^


と思われている方へ。
/wp:paragraph wp:paragraph
この記事では、実際に iPhone 11を楽天モバイルで契約している私が、「楽天モバイル(アンリミット)でiphoneを使うときのデメリットと注意点7つ(実際使っていてどうなのか?を含め)」をお話ししていきたいと思います。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
現在、RakutenUnlimitedで「キャッシュバックバックキャンペーン」が開催されています。
期間限定で、お得なキャンペーンが変わっていきます。キャンペーンの概要については、以下のリンクから確認してみて下さい。
詳細ページ>> 楽天モバイルキャンペーン一覧はこちら
[/st-mybox] [st-midasibox title="関連記事" fontawesome="" bordercolor="" color="" bgcolor="" borderwidth="" borderradius="" titleweight="bold" myclass=""]
以下の記事で、「公式キャンペーンには載っていない裏キャンペーン」もご紹介しています ↓契約前の方はチェックしたほうが、よりお得に申し込めますよ^^↓
関連記事>> 【2021年2月最新版】楽天モバイルアンリミットを1番お得に契約する裏技・キャンペーンまとめ7連発【9500円ポイント損しないために。紹介コードよりもお得】
[/st-midasibox]
/wp:paragraph wp:heading
実は、楽天モバイル(アンリミット)でiPhoneは「動作保証対象外」
/wp:heading wp:paragraphはじめに衝撃の事実を伝えしておくと、
/wp:paragraph wp:paragraph「楽天モバイルで使う iPhone は、実は動作確認対象外」
なんです。
/wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraphただ結論から言うと、私も iPhone 11で楽天モバイルの回線を使ってますが、
/wp:paragraph wp:paragraph普通に電話やメールをしたり動画を見たりインターネットを見たりする分には、「iphoneで楽天回線を使っても」全く問題はありません。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraphただ、細かいところで言うと、確かにできなくなることもあるんです。
[st-kaiwa1]そこで、実際に iPhone 11を、楽天モバイルで契約して使っている私が、 iPhone を楽天モバイルで使う時の 注意点について解説していけたらと思っています。
/wp:paragraph wp:paragraph
[/st-kaiwa1] /wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph
/wp:paragraph wp:paragraph
「楽天モバイルで iPhone を使いたいけど、動作確認対象外なのでちょっと不安」という方は、
最後まで見ていただくことで、楽天モバイルで iPhone を使ってもいいものかどうかということが、判断できるはずです。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraphそれでは、早速7つの注意点、いってみましょう。
動画VERはこちら>> 第6回 楽天モバイル(楽天回線)で iPhone は本当に使えるの?使うときの注意点を7つ解説
[st-midasibox title="関連記事" fontawesome="" bordercolor="" color="" bgcolor="" borderwidth="" borderradius="" titleweight="bold" myclass=""]
関連記事>> 楽天モバイル(回線)のメリット5つ!実際にアンリミット(unlimited)に乗り換えた私が格安スマホとも比較して解説(ポイントたまりすぎ!) [/st-midasibox]
/wp:paragraph wp:heading
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点1:iphoneXまでは使えない
/wp:heading wp:image /wp:image wp:paragraphまず1つ目の注意点としては、楽天モバイル回線は、基本的に iPhone X(10)より前の端末では使えない、ということです。
メモ
今現時点で、楽天モバイルで動作確認が取れている端末は iPhone 11、12、SE 、XS 、XR です。
詳細ページ>> 現在の動作確認端末はこちらで確認してください
/wp:paragraph wp:paragraph
/wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph [st-mybox title="注意ポイント" fontawesome="fa-exclamation-circle" color="#ef5350" bordercolor="#ef9a9a" bgcolor="#ffebee" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
非公式ですがGoogle検索したり、YouTube などで調べると、「 iPhone 10以前に使える裏技もなくはない」です。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph
ただ、 iOS をアップデートしたら使えなくなったりもしますし、何より「非公式」なので、あまりおすすめは出来ません。
[/st-mybox]
iphoneX以前の端末は楽天モバイル回線では使えない?
/wp:paragraph wp:paragraphでは iPhone より10より前を使っている方は、楽天モバイルを使うことを諦めないといけないのでしょうか?
[st-kaiwa3 r]私iPhoneXだから、楽天モバイルは使えないのか… [/st-kaiwa3] [st-kaiwa1] 実はそんなことないよ![/st-kaiwa1]/wp:paragraph wp:paragraph
iphoneの非対応端末を使っている方は、楽天モバイルを使えないのかと言うと、実はそうでもなくて、「安全な裏技のやり方」があります。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph
それは、「楽天モバイル公式サイトで安い対応端末を買って、楽天モバイルで買った対応端末からiPhoneにテザリングする」というやり方です。
[st-kaiwa1]ちょっと面倒だけど、この方法だったら、楽天モバイルの回線を使えないこともないよ。 [/st-kaiwa1] 詳細ページ>> 安い対応端末はこちらからチェックできます
例えば、実質0円機種 を選ぶと、キャンペーンでキャッシュバックされて、実質0円で購入することができますよね。
こういう実質0円端末を購入して、今1年通信料が無料になるキャンペーン もやってるので、これに乗っかれば、無料で今のiPhoneを使い続けることができるということです。
[st-kaiwa1]
「どうしても iPhone が使いたいけど、iphoneXより前の端末しか持っていない」という方はこの裏技も試してみてくださいね^^
[/st-kaiwa1] [st-midasibox title="関連記事" fontawesome="" bordercolor="" color="" bgcolor="" borderwidth="" borderradius="" titleweight="bold" myclass=""]
詳細ページ>> iphoneの対応端末一覧はこちら
[/st-midasibox]
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点2:iphoneを自分で用意する必要がある
/wp:heading wp:image /wp:image wp:paragraph楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点2つ目は「 iPhone を楽天モバイルで使う場合、自分で iPhone を用意しないといけない」ということです。
/wp:paragraph wp:paragraphすでに iPhone の11、12、SEを持っている方はそのまま使えるのですが、 iPhone の11、12をこれから買うという方は、自分で手に入れないといけません。
[st-kaiwa1]現状はチェックしていただければと思いますが、現時点では、楽天モバイル公式ページ

じゃあどういうところで iPhone 11、12、SEが買えるのかと言うと
[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"] /wp:paragraph wp:paragraph- Apple Store(SIM フリー端末)
- スマホ端末専用ストア
(SIM フリー端末を選ばれるのがおすすめです)
- 楽天市場
[/st-mybox] /wp:paragraph wp:paragraph
などですね。
[st-kaiwa1] Amazon でも売られてるんですが、いまいちなものも混じってるので、AppleStore以外で買うなら、スマホ端末専用ストア か、楽天市場がオススメです。
/wp:paragraph wp:paragraph
[/st-kaiwa1] /wp:paragraph wp:paragraph
メモ
完全に新品が良かったらAppleStore一択です。
「もう少し安いものがいい」と思われる場合は、スマホ端末専用ストアまたは楽天市場で探すと、
新品未使用のものが、AppleStoreのものより、だいたい5000円から1万円ぐらい安かったりするので、こちらの方で探すのもオススメです。
(うちの旦那の前の携帯 iPhone 7も、楽天市場の新品未使用iphoneを買って使ってたのですが、3年ほど、何の故障もなく持ってました。)
ちなみに、スマホ端末専用ストアまたは楽天市場で探すと、「 docomo の端末」「 au の端末」「SIMフリー端末」など種類がいくつかあるのですが、 SIM フリー端末を選ぶと、間違いないです。
[st-kaiwa1]「新品にこだわりがなくて安く買いたい」という方は、このスマホ専用ストアか楽天市場で、端末を選んでみてください。[/st-kaiwa1] [st-mybox title="iphoneが購入できるおすすめストア" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]/wp:paragraph wp:paragraph
- Apple Store(SIM フリー端末)
- スマホ端末専用ストア
(SIM フリー端末を選ばれるのがおすすめです)
- 楽天市場 (SIM フリー端末を選ばれるのがおすすめです)
[/st-mybox]
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:heading
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点3:高度な位置情報サービスが使えない
/wp:heading wp:image /wp:image wp:paragraph楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点の3つ目は「高度な位置情報サービスが使えない」というところです。
/wp:paragraph wp:paragraph
高度な位置情報が使えないと、どんなデメリットがあるのかというと、例えば「携帯を車のナビ代わりにしている方」は、支障が出る可能性があります。
[st-kaiwa1]
ただ、「車のナビがの精度が悪いのかな」と思い、使ってみたんですが、私の場合、運転するのに支障はありませんでした。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraph
[/st-kaiwa1] /wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph
なので、「高度な位置情報サービスが使えない」というところは、そこまで気にする必要もないポイントでもないのかな、と思います。
関連記事>> 【本音を暴露】au・ドコモから楽天モバイル(アンリミットunlimited )に乗り換えた私が、悩むデメリット5選を赤裸々告白
/wp:paragraph wp:heading
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点4:自動でパートナー回線から楽天回線に切り替わらない
/wp:heading wp:image /wp:image wp:paragraph人によっては、ここがちょっと大きなデメリットに感じてしまう方もいるかもしれません。
それは何かと言うと「自動でパートナー回線から楽天回線に切り替わらない」ことです。
メモ
IPhone 11の動作確認ページを見ると、「利用いただけない機能」の中に、「接続回線の自動切り替え(楽天回線とパートナー回線の自動切り替えが保証されていない)」 と記載があります。
楽天回線・パートナー回線とは何か?
この「楽天回線・パートナー回線とは何か」、簡単に説明しておきますね。
端的に言うと以下の通りです。
[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]- 楽天回線・・・楽天モバイルが提供している通信回線(現在楽天回線が繋がるエリアはこちら
※増設中)
- パートナー回線・・・auが楽天モバイルに提供している通信回線
[/st-mybox]
少し詳しくご説明しますね。
/wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraph
今楽天モバイルは、docomo とか au とかソフトバンクに続く「第4のキャリア」を目指して、自社で基地局をどんどん立てていています。
/wp:paragraph wp:paragraphただ、「現在基地局をどんどん立てている最中」と言うこともあり、楽天回線自体、 docomo 、 au、 SoftBank に比べて、2021年3月現在、楽天回線がつながる地域が、少ない状況です。
/wp:paragraph wp:paragraph
/wp:paragraph wp:paragraph
楽天モバイルによると、「2021年の夏までに人口の98%をカバーする基地局を建てる」という宣言を出してはいるのですが、
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph現在、「楽天回線」を使うにあたって、楽天回線に繋がらないと、普段通信を使う上で、困りますよね。
[st-kaiwa3 r] 楽天回線が繋がるエリア
そこで、現時点では、楽天回線を拾わない場所に行ったら、「パートナー回線(au回線)」に自動でつながるようになっています。
そして「楽天回線エリア外に行ったら、パートナー回線に繋がる」「楽天回線のエリアに戻ったら、楽天回線に自動で切り替わる」という「切り替え」が、通常「自動で」できるはずなんですね。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph
ただ、iphoneの場合、この自動切換えが、保証されていないということです。
[st-kaiwa1]パートナー回線から楽天回線に移動しても、iphoneの場合、「自動で切り替わらない可能性がある」って事です。
/wp:paragraph wp:paragraph
[/st-kaiwa1]
/wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraph/wp:paragraph wp:paragraph
では、自動で切り替わらなかったら何が問題なのかというと、「楽天回線は無制限で使えるのですが、パートナー回線が使えるのは5 GB まで」なので、
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraphパートナー回線ばかりに繋がってしまうと、すぐ高速で使える上限に達してしまうんですね。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraph [st-kaiwa3 r] じゃあ、困るじゃん・・・💦/st-kaiwa3]
ただ結論から言ってしまうと、私も iPhone 11を使ってますが、この「自動切り替え」は、自動でされていることもあります。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph[st-kaiwa1]
使ってる iOS とか場所とかにもよるとは思うんですが、
/wp:paragraph wp:paragraph
「この動作確認保証がされていない」だけであって「完全にできないわけじゃない」んですね。
「できたりできなかったりすることがある」ってことですね。
/wp:paragraph wp:paragraph
[/st-kaiwa1]
/wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraph
[st-kaiwa3 r]でも、「できないこともある」ってことだよね。 手動で切り替えるのはめんどくさいかも…[/st-kaiwa3] [st-kaiwa1] ただ実は「5GBも使わないユーザー」は、気にする必要はないよ。[/st-kaiwa1]
/wp:paragraph wp:paragraph
「楽天回線とパートナー回線が自動で切り替わらない」というデメリットをお伝えしましたが、実は、5 GB 以上使う人でなければ、支障はないです。
というのも、「5GBまでは、パートナー回線にいくらつながっても、こちらの楽天の料金プラン が適用される」から。
/wp:paragraph wp:paragraph
「月5ギガ以上使わないライトユーザー」は、いくらパートナー回戦に繋がっても、支障はないので、そこまで気にする必要もないのかなと思います。
/wp:paragraph wp:paragraph/wp:embed wp:heading
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点5:110/119通話などでの高精度な位置情報測位ができない
/wp:heading wp:image /wp:image wp:paragraph
楽天モバイルで iPhone を使う時の注意点5つめは「110/119通話などでの、高精度な位置情報測位ができない」ということです。
[st-kaiwa1]どういうことか説明しますね。 [/st-kaiwa1]
実は「110番」「119番」など緊急通報する際、通常「緊急通報を行った場所に関する位置情報を、緊急通報受理機関に自動的に通知」するシステムがあるんですね。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph万が一、事故や事件とかがあって通報した場合は、相手に詳細な位置情報が分かる、ということです。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph
ただ、楽天モバイルで iPhone を使うと、通報する時に、この「高精度な位置情報」が拾えない可能性があります。
ここは注意してください。
[st-kaiwa1]よっぽど事件とか事故とかに巻き込まれる可能性が高いなら別ですが、個人的には、今いる場所を説明できるのであれば、そんなに使うものではないので、大したものでもないのかなと思い、楽天モバイルでiPhoneを契約しました。
/wp:paragraph wp:paragraph
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph
/wp:paragraph wp:heading
[/st-kaiwa1]
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点6:ETWS が使えない可能性がある
/wp:heading wp:image /wp:image wp:paragraph楽天モバイルで iPhone を使う時の注意点6つ目としては、「ETWS が使えない可能性がある」ということです。
メモ
ETWSとは、緊急地震速報や津波の警報が鳴るシステムのことです。
楽天モバイルで iPhone を使うと、このような緊急地震速報などが、鳴らない可能性があります。
[st-kaiwa1] /wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraph
ここは、東北の方や、地震の多い地域にお住まいの方は、iphoneではなく、こちらの楽天モバイル回線対応端末 から選ぶようにしたほうがいいかもしれません。
(楽天の対応端末ならETWSを使うことができます。 )
[/st-kaiwa1]
/wp:paragraph wp:heading
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点7:APN自動設定ができない
/wp:heading wp:image /wp:image wp:paragraph楽天モバイルで iPhone を使う時の注意点7番目としては、「APN自動設定ができない」というところです。
今までキャリア携帯を持っていた方は窓口に行って、切り替えてもらったらすぐに使えていたと思うのですが、
/wp:paragraph wp:paragraph実は、携帯を切り替えた時に、インターネットにつなげるためにしないといけない設定があります。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraphそれが、APN設定です。
/wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraph
このAPN設定は、楽天モバイルで楽天モバイル回線対応端末 を買えば自動設定ができるのですが、
楽天モバイルで iPhone を使うと、この設定を自動でしてくれなくて、手動でしないといけないということです。
[st-kaiwa3 r]APN設定って・・・なんだか難しそう。 [/st-kaiwa3] [st-kaiwa1]名前は確かに難しそうだけど、実は全然簡単だよ。 [/st-kaiwa1]APN設定は、そんなにややこしくもない設定で、2〜3分あればできるので、安心してください。
[st-kaiwa1]APNなど、楽天モバイルを申し込む前から申し込んだ後の手続きについては、以下の記事でまとめているので参考にしてみてね↓ [/st-kaiwa1] [st-midasibox title="関連記事" fontawesome="" bordercolor="" color="" bgcolor="" borderwidth="" borderradius="" titleweight="bold" myclass=""]
関連記事>> 【無料も】楽天モバイル(アンリミット)の一番お得な申し込み方法・手順を9ステップiPhoneで解説。au、ドコモ、 ソフトバンクからの乗り換えも簡単![/st-midasibox]
[/st-midasibox]
/wp:paragraph wp:heading
楽天モバイルで iPhone を使う時のデメリット&注意点まとめ
/wp:heading wp:image /wp:image wp:paragraphということで、楽天モバイルで iPhone を使う際の、注意点について、7つお話ししてきました。
[st-kaiwa1] 「iphoneに限らず、楽天モバイルを契約する前に知っておきたい注意点」については、以下の記事で解説しているので、これも参考にしてみてください。[/st-kaiwa1]
/wp:paragraph wp:paragraph
[st-midasibox title="関連記事" fontawesome="" bordercolor="" color="" bgcolor="" borderwidth="" borderradius="" titleweight="bold" myclass=""]関連記事>> 【本音を暴露】au・ドコモから楽天モバイル(アンリミットunlimited )に乗り換えた私が、悩むデメリット5選を赤裸々告白
[/st-midasibox] /wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraph
/wp:paragraph wp:paragraph
今お話ししたように、 こういった iPhone 11、12、SEを選んだとしても、「緊急時にできない事」がちょこちょこあったりもします。
ここは少し不便を感じてしまう点かもしれません。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph
ただ、楽天モバイルが、これからどんどん対応端末 や通信エリア
が広がっていくにあたって、
このような動作なども、「アップデートして使えるようになる範囲」が徐々に増えていくと予想されます。
IPhoneで楽天モバイルでできない範囲もあるので、私も一瞬悩みましたが、
- 少しだけ不便になることと、
- IPhoneを使いたいこと
- 家庭の固定費が0円になること
を天秤にかけたら、うちの家庭では「少しだけ不便でも、家庭の固定費を安くしたいし、iPhoneも使いたい」という結論に至ったので、
うちの家庭では夫婦2台とも、iphone11をアップルストアで買って、楽天モバイルで契約しました。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph
そして、特に何も今までと変わらず使えて、夫婦2人ともとても満足しています。
口コミについてはまた書きますね
[st-kaiwa1] 「上でお話しした注意点」がそんなに気にならないっていう方は、以下のキャンペーン一覧に進んでください↓(通常ではページに載っていない裏キャンペーンもまとめています。)[/st-kaiwa1] [st-midasibox title="関連記事" fontawesome="" bordercolor="" color="" bgcolor="" borderwidth="" borderradius="" titleweight="bold" myclass=""]関連記事>> 【2021年2月最新版】楽天モバイルアンリミットを1番お得に契約する裏技・キャンペーンまとめ7連発【9500円ポイント損しないために。紹介コードよりもお得】
[/st-midasibox]
/wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraphただ、上でお話しした注意点の中に、気になるものがあるのであれば、少し検討された方がいいかもしれません。
/wp:paragraph wp:paragraph
iphoneにこだわりがなく、どうしても「楽天モバイル」で固定費を安く済ませたい場合は・・・
[st-kaiwa3 r]楽天モバイル、毎月の料金がかなりお安いし、どうしても楽天モバイルを使いたいんだよね・・・ [/st-kaiwa3] /wp:paragraph wp:paragraphこんな場合は、「動作確認済み端末」を検討してみるのも1つの手かもしれませんね。
[st-mybox title="動作確認端末なら…" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
- 自分で端末を用意する必要もないですし、
- 高度な位置情報サービスも使えますし
- 自動でパートナー回線から楽天回線に切り替わりますし
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位ができますし、
- ETWS (緊急地震速報や津波速報)が使えますし、
- APN自動設定ができます。
[/st-mybox]
メモ
上記で挙げたもの、一部できないものもある可能性があるので、必ず購入前はこちらの端末チェックのページ で確認をしておいてください。
/wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph /wp:paragraph wp:paragraph
楽天モバイルの動作確認端末 を初めから選んでおくと、上の「iphone×楽天モバイル」でお話しした、デメリットはなくなります。
/wp:paragraph wp:image /wp:image wp:paragraph
ということで、楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点についてお話ししてきましたが、
[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]- 上でお話しした注意点が気にならない方は→iphoneを購入して、楽天モバイルのSIMのみ
を契約
- 上でお話しした注意点が引っかかる方は→楽天モバイルの中で対応端末
を選んで契約
[/st-mybox]
されると満足いく携帯選びができるはずです^^
[st-kaiwa1] 「楽天モバイルを契約する前に知っておきたい注意点」については、以下の記事で解説しているので、「契約の手順」や「契約前の注意点が知りたい」方は下の記事も参考にしてみてください。[/st-kaiwa1] /wp:paragraph wp:paragraph [st-midasibox title="関連記事" fontawesome="" bordercolor="" color="" bgcolor="" borderwidth="" borderradius="" titleweight="bold" myclass=""]
関連記事>> 【無料も】楽天モバイル(アンリミット)の一番お得な申し込み方法・手順を9ステップiPhoneで解説。au、ドコモ、 ソフトバンクからの乗り換えも簡単!
[/st-midasibox] ]]>