
この記事では、こんな疑問にお答えしていきたいと思います。

「入る順番を間違えると、少し損してしまうことがある」
ので、注意してください。
ではどういう順番に入ったらお得なのか?
この記事では「楽天経済圏のおすすめサービス」を中心に、「これから楽天経済圏に入っていく人がどういう順番で入っていったら、一番お得にポイントをゲットできるのか」についてお話をしていきますね。
節約やお金を増やすことが大好きな、30代3歳子持ち主婦。
「がんばらないズボラな節約」をモットーに、10年前と比べ、年間100万円以上もの「家計のムダ」を浮かせることに成功。
会社員の頃の友人に「どうやってそんな余裕で生活できているの?」 と聞かれたことから、ブログやYoutubeで発信をはじめる。
「ズボラ主婦でも、頑張らずに貯金を増やせる方法」を発信中。
事業主の顔も持つので、「マーケティング目線」で「世の中のお得」をシェアします^^
もくじ
- 1 楽天経済圏に移行するための一番お得な順番はこれ!
- 2 楽天経済圏に入る一番お得な順番 ①まずは楽天会員に登録
- 3 楽天経済圏に入る一番お得な順番 ②楽天ポイントクラブに入会し、入りたい楽天サービスに「エントリー」していく
- 4 楽天経済圏に入る一番お得な順番 ③スタートボーナスチャンスを必ずチェック!
- 5 楽天経済圏に入る一番お得な順番 ④楽天カードを申し込む
- 6 楽天経済圏に入る一番お得な順番 ⑤楽天カードの到着を待っている間に、楽天サービスのアプリなどをダウンロードしておく
- 7 楽天経済圏に入る一番お得な順番 ⑥楽天銀行・楽天証券を申し込む
- 8 楽天経済圏に入る一番お得な順番 ⑦楽天モバイルなど、使いたい楽天サービスに申し込んでいく
- 9 楽天経済圏に入る一番お得な順番 ⑧使いたい楽天サービス全てに申し込みが終わったら、楽天市場で買い物をする
- 10 楽天経済圏に入る一番お得な移行順番8STEP【上手くいけば34000ポイント以上GETも可能!】
楽天経済圏に移行するための一番お得な順番はこれ!
まず結論をお伝えしてしまうと、この順番が一番「楽天経済圏を始めるのに、損しない」最適な順番です。
- 楽天会員に登録
- 楽天ポイントクラブに入会 し、入りたい楽天サービスに「エントリー」していく
- スタートボーナスチャンスを必ずチェック!
- [st_af name="rakutencard1"]を申し込む
- 楽天カードの到着を待っている間に、楽天サービスのアプリなどをダウンロードしておく
- 楽天銀行・[st_af name="rakutensyouken1"]を申し込む
- [st_af name="rakutenafi1"]など使いたい楽天サービスに申し込んでいく
- 使いたい楽天サービス全てに申し込みが終わったら楽天市場で買い物をする

細かくじゃあ「どんな手順で進めれば、お得にポイントを貯めていけるのか」を解説していきますね。

楽天経済圏に入る一番お得な順番 ①まずは楽天会員に登録
楽天経済圏に入る一番お得な順番として、まずは「楽天会員に登録」するようにしてください。
ただ、ここで注意点なんですが、
- この時点では、まだ楽天市場を使わない(購入しない)
- アプリではなくて、ブラウザで申し込む
この2点に気をつけてください。

楽天経済圏に入る一番お得な順番 ②楽天ポイントクラブに入会し、入りたい楽天サービスに「エントリー」していく
楽天会員に登録し、 ID パスワードが発行されたら、次は、「楽天ポイントクラブ」に入会していきます。
メモ
楽天会員として登録しておけば、会員 ID とパスワードで、楽天ポイントクラブに自動で入ることができます。
なぜ、2ステップ目に、この楽天ポイントクラブに入るのかと言うと、ポイントクラブにエントリーしたら「お得なエントリーページ」が表示されるようになるからです。
「楽天サービス内のポイ活」みたいな感じですね。

メモ
楽天のサービス他もそうなんですが、「ただ単に」楽天のサービスのトップページに入って申し込むだけでは、このようなエントリーのポイントがもらえないので、
何か楽天サービスを申し込む前は、ポイントクラブのページを事前にチェックしていくと、よりお得にポイントを貯めていけますよ^^
お得なエントリーページは、「楽天ポイント」の「楽天ポイントを貯める」「キャンペーン」の項目にあったりするので、チェックしてみてください
楽天経済圏に入る一番お得な順番 ③スタートボーナスチャンスを必ずチェック!
ポイントクラブにもエントリーページがいくつかあるんですが、もう一つ忘れてはいけないのが「スタートボーナスチャンスのエントリー」です。
この「スタートボーナスチャンス」とは何かというと、「楽天経済圏で初めてそのサービスを使う前に、先にエントリーしておくことで、ポイントをお得に貯めていける制度」のことです。

それは、はじめに楽天市場を使ってしまうと、 このボーナスチャンスのポイントがもらえないからです。
必ずこの「スタートボーナスチャンスのエントリー」を済ませてから、楽天市場などの、他の楽天サービスを使うようにしてくださいね。
楽天経済圏に入る一番お得な順番 ④楽天カードを申し込む
「楽天ポイントクラブ」と「スタートボーナスチャンス」のところでエントリーを済ませたら次に、おすすめの手順は「[st_af name="rakutencard1"]を申し込むこと」です。

詳しくはこちらの記事でも解説しているので参考にしてみてね。
メモ
楽天カードを申し込む前に、必ず楽天ポイントクラブと、スタートボーナスチャンスのところで「楽天カードのエントリー」を済ませておいてくださいね。
楽天カードを申し込む際の注意点
ただ、楽天カードを申し込む時に、ポイントを最大限もらおうとしたら、1つ、注意が必要なんです。
それは何かというと、キャンペーンのトップページに「楽天カード入会利用で5000ポイント(※)もらえます」という風に書いてあるのですが、
実は、「楽天カードにただ申し込んだら、自動で5,000ポイントもらえるわけ」ではありません。
※時期によって、もらえるキャンペーンポイントは変わります。
よくよく注意点を見ると、もらえるポイントは2種類に分かれていて、
【特典1】 新規入会特典…2,000ポイント (通常ポイント)
【特典2】 カード「利用」特典…3,000ポイント (期間限定ポイント)
になってます。
参考:[st_af name="rakutencard3"]
この場合の「楽天カード申し込みの条件」としては、「カードを使って、かつ口座振替設定をしておかないと」、キャンペーンの全てのポイントがもらえないので、注意してください。

楽天経済圏に入る一番お得な順番 ⑤楽天カードの到着を待っている間に、楽天サービスのアプリなどをダウンロードしておく
次にやるべきことは、「他の楽天サービスにすぐ申し込みたい・・・」ところなのですが、
最大限お得にポイントゲットしたいなら、そこはぐっと我慢して、まずは、楽天カードの到着を待ちます。

楽天カードが届くまでに、しておくべきことは、楽天サービスのアプリなどをダウンロードすることです。
実は、先ほどの「スタートボーナスチャンス」と似たようなもので、「サクサクスタートボーナスチャンス(2021年3月1日で一旦休止)」というものがあるんですね。
メモ
サクサクスタートボーナスチャンス=エントリーをして、楽天関連のアプリをダウンロードして使うと、ポイントが貯まるシステムのこと。

メモ
「サクサクスタートボーナスチャンス」が終了しても、「スタートボーナスチャンス」の方で、エントリーしておけば
「楽天市場アプリ」を 入れて、5000円以上買い物をすると、1000ポイントゲットできるスタートアップチャンスがあるので、「楽天市場アプリ」はカードが届くまでに入れておくようにしましょう。
楽天経済圏に入る一番お得な順番 ⑥楽天銀行・楽天証券を申し込む
楽天カードが届いたら、次に申し込みたいサービスが楽天銀行・楽天証券です。

詳しくは下の記事で解説しています
関連記事>> 【最新版】楽天経済圏にどっぷり浸かるための攻略法【本当におすすめ・活用できるサービス5つに絞って徹底解説(ポイントバックも)】

ではなぜ、「楽天カードが届いてから」楽天銀行や楽天証券に申し込んだほうがいいのかというと、楽天カードの専用ページ(e-NAVI)で、さらにお得なエントリーページが見れるようになるからです。
メモ
「e-NAVI」は、[st_af name="rakutencard1"]が届いた人のみ見れる、会員専用ページです。
楽天カード申し込みと同時に、ページURLの案内があるはずです。
このe-NAVIには、「ポイントクラブ以上に、さらにお得なエントリーのページ」が出てきたりするんですね。
事前にチェックしておきたいお得なエントリーページ
- 楽天カードマイページ(e-navi)([st_af name="rakutencard1"]申し込み後、案内があります)
- 楽天ポイントクラブのページ
- スタートボーナスキャンペーンページ
ここら辺をチェックして全てエントリーが終わったら、楽天銀行・楽天証券に申し込んできます。
まずは楽天銀行に申し込む

「楽天銀行と楽天証券、どちらから申し込んだら良いか」ということなんですが、まずは「楽天銀行」に申し込むことをおすすめします。

ネットで入力するだけで簡単に手続きができて、審査に通れば最短一週間ぐらいで銀行のカードが届きます。
メモ
ちなみに、余談ですが、 「楽天カードの引き落とし口座」は、なるべく「楽天銀行」にしておいた方がいいですね。
「楽天カードの引き落とし口座」を「楽天銀行」にすることで、様々な特典がもらえるからです。
楽天証券に申し込む
もし急ぎでなければ、楽天証券に申し込むのは、楽天銀行のカードが届いてからの方がいいと思います。
なぜかと言うと楽天銀行のマイページの中に、「楽天証券の口座開設+マネーブリッジ登録で1000ポイントプレゼントなどのキャンペーン」が開催されていることがあるからです。

詳しくは、楽天銀行のマイページから、チェックしてみてくださいね。
もし、「楽天銀行と楽天証券の紐付けでポイントがもらえるキャンペーン」が開催されているのであれば、 まずはそのキャンペーンページにエントリーをしておきます。
そして、今までお話ししてきたキャンペーンのエントリーページにエントリーをしつつ、楽天証券に口座開設申請をします。
メモ
この時に「マネーブリッジ」というものに申し込むと、(おそらくデフォルトで申し込むようになってると思いますが)
楽天銀行の普通預金の金利が、通常の5倍の0.1%にアップします。
大手銀行だと金利が0.001%ぐらいなので、楽天銀行に入れるだけで、大体金利が大手銀行の100倍になります。
楽天経済圏に入る一番お得な順番 ⑦楽天モバイルなど、使いたい楽天サービスに申し込んでいく
楽天銀行・楽天証券の設定ができれば、あとは、使いたい楽天サービスに申し込んでいくようにしてください。
個人的に、まっさきにおすすめしたい楽天のサービスは、[st_af name="rakutenafi1"]ですね。
なぜかと言うと、今「楽天経済圏」って「改悪続き」なんですね。
これには、「 楽天モバイルの事業で大盤振る舞いして、赤字になってるから、改悪されてる」という裏側があります。
ただ逆に言うと、今この「楽天モバイルの大盤振る舞いサービス」に乗っかっておけば、お得に契約が出来るって事だからです。

関連記事>> 【最新版】楽天経済圏にどっぷり浸かるための攻略法【本当におすすめ・活用できるサービス5つに絞って徹底解説(ポイントバックも)】
楽天モバイルのサービスに申し込む時も、今までお話してきたエントリーページ+(以下の記事でご紹介している)裏ページのエントリーで、ザクザクポイントがもらえます。
関連記事>> 【最新版】楽天モバイルアンリミットを1番お得に契約する裏技・キャンペーンまとめ7連発【9500円ポイント損しないために。紹介コードよりもお得】

楽天経済圏に入る一番お得な順番 ⑧使いたい楽天サービス全てに申し込みが終わったら、楽天市場で買い物をする
そして使いたい楽天サービス全てに申し込みが終わったら、ここでやっと、 楽天市場で買い物するようにしてください。
でもなんで、楽天市場は最後なの?

なぜ楽天市場での買い物が一番最後なのかと言うと、楽天市場で買い物をするときに、楽天のサービスを使っていればいるほど、高いポイント還元が期待できる(SPU)からです。
例えば、今お伝えした手順で楽天サービスに入っていけば、以下の表のように、「自動で」ポイントアップがされ、楽天市場でのお買い物が、+5.5倍になります。
[st_af name="rakutenitiba1"]アプリ 必須! | +0.5倍 |
[st_af name="rakutencard1"] 必須! | +2倍 |
[st_af name="rakutenafi1"] | +1倍 |
楽天銀行(+楽天カード) | +1倍 |
楽天証券 | +1倍 |

SPUについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
楽天経済圏に入る一番お得な移行順番8STEP【上手くいけば34000ポイント以上GETも可能!】
ということで、「一番お得に楽天経済圏に入れる具体的な手順」をお話してきました。
- 楽天会員に登録
- 楽天ポイントクラブに入会 し、入りたい楽天サービスに「エントリー」していく
- スタートボーナスチャンスを必ずチェック!
- [st_af name="rakutencard1"]を申し込む
- 楽天カードの到着を待っている間に、楽天サービスのアプリなどをダウンロードしておく
- 楽天銀行・[st_af name="rakutensyouken1"]を申し込む
- [st_af name="rakutenafi1"]など使いたい楽天サービスに申し込んでいく
- 使いたい楽天サービス全てに申し込みが終わったら楽天市場で買い物をする


楽天経済圏で得したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
