
こんな悩みを抱えていませんか?
実は、「節約をが続かない方」は「やらないほうがいい節約方法」があるんです。
節約やお金を増やすことが大好きな、30代3歳子持ち主婦。
「がんばらない節約」をモットーに、10年前と比べ、年間100万円以上もの「家計のムダ」を浮かせることに成功。
会社員の頃の友人に「どうやってそんな余裕で生活できているの?」 と聞かれたことから、ブログやYoutubeで発信をはじめる。
「ズボラ主婦でも、頑張らずに貯金を増やせる方法」を発信中。 詳しいプロフィールはこちら

私実は、本気でズボラな性格なんだけど、今からお話しする「おすすめできない節約方法」をやっていたら、たぶん途中で挫折していたと思う。
今はあえて、「やらないほうがいい節約方法」をとっていないことで、節約が順調に続いて、年間50万円の節約につながっているよ!
では、「ズボラ主婦がやってしまうと貯まらない、やらないほうがいい節約方法」とは何でしょうか?
この記事では、「ズボラ主婦におすすめできない・やらない方がいい節約術5つ」について、解説していきます。

動画VER>> 【節約しても貯まらない人必見】ズボラ主婦におすすめできない・やらない方がいい節約方法5選
もくじ
ズボラ主婦におすすめできない・やらない方がいい節約術5つ
細々した節約
まずズボラ主婦に一番合っていない節約は、こんな節約術です。
- 一円でも安いスーパーがあればそのスーパーまで走る
- テレビや電気の電源をつけっぱなしにしない
- 冷蔵庫に、冷気シートを貼って
- 500円玉貯金をする
- 細かく家計簿をつける

実は、細々した節約は、そこまで大きな節約効果はないので、しんどくなって「またできなかった…」と罪悪感を感じるぐらいなら、辞めちゃった方がいいよ^_−☆
楽しく続いたり、めちゃくちゃ切り詰めて貯まるなら OK ですが、細々した節約をしていて「苦痛なのに、全然貯まらない」と感じるならやめた方がいいです。
なぜこういった「細々した節約」を「節約しても貯まらない方」がしない方がいいのかというと、「やったつもり」になるけど→「本気で徹底をしないと、節約効果がほとんど見えない」という大きな問題点があるからです。
例えば、「500円玉貯金」をして、「お金を貯めている」気になっていたりはしませんか?
500円玉貯金は、お小遣いとして貯めて行くなら別にオッケーですが、家計費として貯めていくのはお勧めできません。
なぜかと言うと先ほどお伝えしたように、
500円玉貯金は、「やったつもり」になるけど→1ヶ月経っても1万円もたまらないことが多いからです。
そして、「貯まらない」から、「自分は節約下手だ」と嘆いてしまう。
こうなると、もう負のループで「節約」=「しんどいもの」となってしまいます。
「節約」=「しんどいもの」となってしまうと、なかなかうまく家計費を貯めていくことができないばかりか、できない自分を責めてしまったりもします。
なので、「節約しても貯まらない」方は「細々とした、苦痛な節約」は今からやめましょう。^^
節約は、コツさえ知っていれば、簡単に大きく貯めることが可能です。
「節約してもたまらない」方は、「節約のやり方」が 間違ってしまっているだけ。
「節約のやり方」を矯正して、「正しい節約方法」を知ることで、ズボラ主婦でも、頑張らずに、楽しくお金を貯めていくことができますよ。^^
具体的な「やり方」については、以下の記事で具体的にお伝えしています 。
関連記事>> 30代ズボラ主婦でも、頑張らずにお金を貯められる5つの簡単な節約方法とは?(これで貯金を年間100万円増やすことも可能に!)
人間関係を疎遠にするような節約(交遊費を節約しすぎるなど)
おすすめできない・やらないほうがいい節約方法の2つ目は、「人間関係を悪くするような節約方法」です。
なぜこの節約方法を「おすすめできない節約方法」として挙げたのかと言うと、ある「節約方法」をみていて、こんな節約方法を見つけたことが、きっかけでした。
😱友達と会わずに、メールで済ませる
😱食事会や、仕事の飲み会は極力断る
結論から言うとこういった「人間関係は疎遠にする」ような節約方法はやめたほうがいいです。

ではなぜ、「交遊費を節約しすぎる」のがおすすめじゃないのでしょうか?
ここで1つ、知人の話をしてみたいと思います。
その知人は、「新入社員なのに、会社の飲み会に参加しない」「ランチを誘っても、いつも断る」ような人でした。
当時その子と、 普通に話をする関係だったので聞いてみると
「あまりお金がないんです…」
とのことでした。
でも、本気で家計がカツカツなわけではなく、
会社で働いてお給料ももらっているし、 ネイルも髪の毛も綺麗にできている…もちろん独身です。
表面上はみんな何も言いませんでしたが、その子は、お金を気にして人間関係をおろそかでしたがために、上司や同僚にあまり良くは思われておらず、 結果仕事がしづらい状況になってしまっていました。
こんな風に交遊費を節約しすぎると、 あなたの周りから人が離れていってしまう可能性があるので、おすすめできません。
もちろん「週1回は飲み会をやっている」とか「付き合っている人が高額な店ばかり行く」などなら、何回かは断る必要もあるかもしれませんが、
「1円でも節約したいから」という理由で、こんな風に、「人間関係を疎遠にするような節約」をすることはおすすめはできません><
もし交遊費がかかりすぎているなと感じるなら、
- 週1回の飲み会を月に1回にする
- お店ではなくて、家で会うようにする
など、「なるべくお金を使わない人との会い方」を工夫して、対処されることをおすすめします^^
食費を切り詰めすぎる節約方法
「家族4人で食費は毎月2万円と決めているから、毎日もやし炒めや豆腐料理ばかり」
「食費が足りない時は、もやし炒めばかり」
「節約」というと、「食費の節約」が簡単にできそうで、食費月1万円で生活したりしている人もいるみたいですね。
インフルエンサーの方などで、「家族4人で食費は毎月2万円に切り詰めている」節約上手の方もいるかもしれません。
ただ、この「食費を切り詰めすぎる節約」をズボラ主婦さんが、真似すると危険です。
なぜかと言うと、ズボラ主婦さんが食費を切り詰めすぎると、
「インフルエンサーのように、うまく食材を使いこなせない」→
「ストレスが溜まってしまう」→
「結果、自分も家族も不健康になってしまう」
と、悪循環が生まれてしまうからです。
「衣食住」の中でも、「食」は「あなたやあなたの家族の体」を作る基本。
食費を切り詰めすぎて、病気になってしまえば、結局医療費がかさんでしまいますよね。
体にとってもかなり負担がかかります。
もしあなたが、「月2万円」などで食費をうまくやりくりできるなら、全然食費を切り詰めてもいいとは思いますが、
「節約できるところがない」→「じゃあ食費を削ろう」は、長い目で見て、健康を害する恐れがあるので、ズボラ主婦にはあまりおすすめは、できません。
「ポイントが貯まるから」と目先のお得につられて、クレジットカードを作りまくる節約方法
結論から言うと、ズボラ主婦が「クレジットカードを作りまくる」と、節約の道から遠のいてしまいます。
「クレジットカードを作ったら本日8000ポイント進呈します!」
「うちのクレジットカードを使えば、ポイントが貯まりやすくなります!」
こんな誘い文句に乗って、クレジットカードを大量に作って、いろんなクレジットカードで決済し、 「ポイントが貯まった」はいいけれど、来月の支払いに怯えていませんか?
これは、「貯まらない人」がやってしまいがちなミスです。
クレジットカードは、現金と比べて「お金を使っている感覚がなくなってしまう」ので、現金と比べて、多くのお金を支払ってしまいやすいそうです。

でも「ポイントが貯まるとお得じゃないか!」と思われる方もいるかもしれません。
確かにクレジットカードを各社うまく管理できる方なら、ポイントがつくのは、かなりお得になりますよね。
ただ、「なかなかお金が貯まらない」方は、「どのクレジットカードでいくら使っている」と、細かく把握できていないんじゃないでしょうか?
そうなると、いくらポイントをゲットしたとしても、お金は一向に溜まっていきません。

「なんとなく使ってたくさんポイントを貯める!」目的なら、「貯まらない人」は、なるべくクレジットカードを使わないことをお勧めします。
とはいえ、インターネット決済などの買い物などで、クレジットカードがないと不便なことも多いと思います。
そこでおすすめなのが、「クレジットカードを一つに絞って使う」こと。
クレジットカードの中でも、ポイントが貯まりやすい、主婦が使いこなしやすいおすすめのクレジットカードは楽天カードですが、
もし楽天カードを持っていないのであれば楽天カードを作って、基本的にこの一つのクレジットカードでやりくりするようにしてくださいね^_−☆。
娯楽費を削りすぎる
ズボラ主婦さんがやらないほうがいい節約方法は、「娯楽費を削りすぎる」ということです。
例えば、
「休日は施設料がかかる遊び場ではなくて、週末は毎週公園で済ませる」
「休日は、毎週家で食べるようにする。外出しても全てお弁当。」
こういった「レジャーや娯楽を削りすぎる節約方法」は、超節約している人なら全員やっていると思いますし、もちろん出来るならやった方がたまりやすいのですが、 「ズボラ主婦の節約方法」としてはあまりおすすめできません。
なぜかと言うと、「今までお金を使って楽しんでいた娯楽費」を一気に無くしてしまうと 、ストレスが溜まり、いつか絶対に反動が来てしまうからです。


家計にもよるけど、今まで娯楽費を使っていたということはある程度の収入があるんじゃない?今まで娯楽費に5万円使っていたものを→3万円にするだけでも十分節約ができるよ。
「楽しんで節約」しないと、続かないしね😉
節約してもたまらない方は、今まで「何も考えずに」娯楽費を使っていた方が多いんじゃないでしょうか?
それを、「娯楽費はこれぐらい」と予算を決めて、その範囲でやりくりをそれだけでも、十分に貯金ができていきますよ。
ズボラ主婦におすすめ・やるべき節約方法は?
今までズボラ主婦に、おすすめできない・やらないほうがいい節約方法についてお話をしてきました。
やらない方がいい節約方法
- 細々した節約
- 人間関係を疎遠にするような節約(交遊費を節約しすぎる)
- 食費を切り詰めすぎる節約方法
- 「ポイントが貯まるから」とクレジットカードを作りまくる
- 娯楽費を削りすぎる
当てはまっていたものはあったでしょうか?
「私、大半当てはまっていた…😱」
という方でも、肩を落とさないでくださいね。
逆に、「この項目にほとんど当てはまっていた」という方は、節約して、貯金できる金額がかなり大きくなる可能性が高いからです^^
では、ズボラ主婦は、どういう節約をすればお金が貯まっていくのでしょうか?
それは「自分にストレスがかからない、しんどくない節約」です^^

「具体的に何をしていけばいいのか?」については、以下の記事で解説していますので、ブックマークなどして順番に実践してみてくださいね😉
関連記事>> 30代ズボラ主婦でも、頑張らずにお金を貯められる5つの簡単な節約方法とは?(これで貯金を年間100万円増やすことも可能に!)